大輪スポーツクラブ  



グラウンド使用上の注意事項

大輪スポーツクラブ会則

大輪スポーツクラブ規則

大輪スポーツクラブの歩み

大輪スポーツクラブの系譜

HOME

資料提供:大輪スポーツクラブ事務局  井上 久志


編集・作成:コリンコス広報担当(自称)


ご意見ご感想は 掲示板へ




 グラウンド使用の注意事項!!
注意事項を遵守出来ないチームは除名処分もあります。


重信総合G使用上の注意
◆ 開場
・ 第1試合のチームは、キックオフの1時間前に会場に来て、
使用許可証を管理人室に提示し、管理人から渡される所定の用紙に記入して下さい。
◆ 準備
・ 第1試合の両チームが、ゴールのセットや線引きをして下さい。
・ ライン引き、石灰、巻尺、ゴールネット、コーナーフラッグは会場の倉庫にあります。
◆ 片付け
・ 最終試合の両チームが、片付けをして下さい。
・ グラウンド整備をして下さい。
・ ゴールは後ろに下げてください。
・ ゴールネットやコーナーフラッグ、その他使った備品を倉庫にしまって下さい。
◆ 閉場
・ 最終試合のチームは、片付けが終わった後、管理人に終了した旨を告げて下さい。
◆ その他
・ ゴミは必ず持ち帰って下さい。
・ 会場の備品を破損した場合は、直ちに管理人に報告して下さい。


重信河川敷G(緑地公園)使用上の注意

◆ 開場
・ 第1試合のチームは、使用許可証を携帯していて下さい。
◆ 準備
・ 第1試合の両チームは、キックオフの1時間前に会場に来て、ゴールのセットや線引きをして下さい。
・ ライン引き、ゴールネットは会場の倉庫にあります。
・ 石灰は石灰担当チームが準備して下さい。倉庫の石灰は使わない様に。石灰の空き袋は石灰担当チームが持ち帰って下さい。
・ 巻尺は各チームで準備して下さい。
◆ 片付け
・ 最終試合の両チームが、片付けをして下さい。
・ グラウンド整備をして下さい。
・ ゴールは後ろに下げてください。
・ ゴールネットその他使った備品を倉庫にしまって下さい。
◆ 閉場
・ 最終試合のチームは、使用許可証を携帯していて下さい。
◆ その他
・ ゴミは必ず持ち帰って下さい。
・ テニスコートの駐車場は使わないで下さい。
・ ゲートボール場にスパイクで入らないようにして下さい。最終試合のチームはスパイクの跡をチェックして下さい。
・ 会場の備品を破損した場合は、直ちに大輪リーグ事務局に報告して下さい。

松山中央公園運動広場使用上の注意
◆ 開場
・ 開場担当チームが行います。
◆ 準備
・ 第1試合の両チームは、キックオフの1時間前に会場に来て、ゴールのセットや線引きをして下さい。
・ ライン引き、石灰、巻尺、ゴールネット、コーナーフラッグは会場の倉庫にあります。
◆ 片付け
・ 最終試合の両チームが、片付けをして下さい。
・ グラウンド整備をして下さい。
・ ゴールは所定の置き場に移動してください。
・ ゴールネットやコーナーフラッグ、その他使った備品を倉庫にしまって下さい。
◆ 閉場
・ 閉場担当チームが行います。
◆ その他
・ ゴミは必ず持ち帰って下さい。
・ 会場の備品を破損した場合は、直ちに大輪リーグ事務局に報告して下さい。
大輪スポーツクラブ事務局一同
BACK








大輪スポーツクラブの歩み


昭和53年NPCクラブ結成
昭和54年大輪クラブと改称
昭和55年中予リーグ加盟
昭和62年大輪クラブより分離Oクラブ(おーくらぶ)結成
昭和63年Oクラブ中予リーグ加盟
平成 3年Oクラブより分離古輪クラブ結成 中予加盟
平成3年大輪会設立 大輪クラブ・Oクラブ・古輪クラブ・会で3チームを運営する
平成 5年Oクラブ名称変更王輪クラブと改名
大輪クラブ 王輪クラブ 古輪クラブ
大輪クラブ中予リーグ3部優勝
平成6年大輪クラブ中予リーグ2部優勝
王輪クラブ名称変更大輪ブレーザと改名
古輪クラブ名称変更大輪パパスと改名
平成7年大輪パパス名称変更ならびに2チームに分かれる
大輪パパス〜大輪ソルテ
大輪パパス〜大輪コリンコス 
大輪コリンコスはジッヘルクラブと合併する
大輪会 4チームを運営大輪クラブ・大輪ブレーザ・大輪ソルテ・大輪コリンコス
平成8年大輪クラブ中予リーグ1部大輪ブレーザ3部大輪ソルテ・大輪コリンコス4部
平成9年大輪クラブ中予リーグ2部優勝
平成10年大輪クラブ1部昇格 大輪ブレーザ2部昇格
平成11年大輪ブレーザ中予リーグ1部昇格
平成12年大輪会解散 中予リーグ脱会
平成12年コリンコス若手グループ独立。ノーリッチ結成
平成12年大輪クラブが大輪スポーツクラブ開設 
平成13年大輪リーグ主催。現在に到る









大輪スポーツクラブ会則
【名称・目的】
1. 本クラブは「大輪スポーツクラブ」(以下本クラブという)と称し、   主にサッカーを通して、心身の健康維持、増進、チーム相互の親睦を   図ることを目的とする。
【事務局】
2. 本クラブの事務局は、松山市中村3丁目6番9号におく
【運営管理】
3. 本クラブは会員制とし、本クラブが定める本会則及び別に定める規則に基づき、 その運営管理を行う。
【会員の種類、対象及び有効期間】
4. 本クラブは、入会の申し込みについて、会員資格審査を行い、その入会の承諾を 通知し、「入会金」及び「会費」を受領した場合には、本クラブの会員とする。 5. 本クラブは、「サッカー部門」と「その他の部門」の会員に分ける 6. 「サッカー部門」はチームを対象とし、有効期間は退会または除名までとする。 7. 「その他の部門」は別に定める。
【会員資格】
8. 原則として、満18才未満の者は、親権者の同意を得ていること。 9. 刺青者、暴力団及びその関係者でないこと。 10. その他、会員として、本クラブが適当と認めた者であること
【入会手続】
11. 本クラブに、「入会申込書」及び「誓約書」を提出すること。 12. 本クラブが入会を承諾しなかった場合、その理由を開示しない。
【入会金、会費等】
13. 本クラブが入会を承諾した方(サッカー部門はチーム)は、「入会金」及び 「会費」を規則の定めに基づき、 本クラブに支払うこと。 14. 「入会金」及び「会費」は、原則として、返還しないこととする。
【除名】
15. 本会則又は規則に違反した場合。 16. 本クラブの名誉、信用等を傷つけ、秩序を乱した場合。 17. 会費その他の支払いを、所定の期日までに怠った場合。 18. 本クラブの承諾なく、本クラブを利用して、商行為、営業活動等を行った場合。 19. 本クラブが、会員として不適当と認めた場合。
【事故責任】
20. 本クラブは、会員等に係る障害、盗難等の人的、物的事故について、 一切責任を負わない。
【会則等の改正】
21. 本クラブは、必要と認めた場合に限り、会則等の改正を行うことができる。





大輪スポーツクラブ規則




 「大輪スポーツクラブ・サッカー部門」規則
             2001年1月1日制定		
             2002年3月31日【入会金、会費及び有効期間】3. 改正	
              同上      【試合のルール】9.―a. 改正		
             2004年5月16日【入会希望チーム】30 訂正		
             2007年3月15日【入会金、会費・・・】3、5 変更	
             同上      【試合のルール】9-c 訂正		
             同上      【審判の判定に・・・】18 修正		
             同上      【入会希望チーム】31 変更		
             2008年1月15日【審判の服装等】15 変更	
             2010年3月10日【試合のルール】9-a 改正    
             2022年1月02日【入会金、会費及び有効期間】6 改正
2025年3月 1日【入会金、会費・・・】3 変更
 

【趣旨】
1. この規則は「大輪スポーツクラブ」(以下本クラブという)の会則に基づき、 本クラブ「サッカー部門」の入会金、会費、有効期間、ルール、加入希望チーム、 その他についての取り扱いを定めたものである。
【名称】
2. 本クラブ「サッカー部門」の名称は「大輪サッカーリーグ」 (略称はDリーグ、以下本リーグという)と称す。
【入会金、会費及び有効期間】
3. 入会金は1チーム2万円とする。 4. 入会金の有効期間は、退会または除名までとする。 5. 会費は1チーム5万円とする。 6. 会費の有効期間は、3月1日から翌年の2月末日までの1年間とする。 7. 入会金及び会費は、本クラブが定める方法で、本クラブが定める期限までに、現金 で支払うこと。 8. 年度の途中で退会したチーム、また除名になったチームの入会金、会費は返還しない。
【試合のルール】
9. 試合のルールは「財団法人日本サッカー協会制定サッカー競技規則」に準ずる。 ただし、次のa〜eの5項目は、本リーグ独自のルールとして優先する。    a. 試合時間は70分とする。同点の場合は延長せず、PK戦とする 。同点の場合は延長せず、PK戦とする。特別な事情が ない限り、ロスタイムはとらない。    b. リーグ戦の順位は、勝点の合計で決める。勝点は、勝が3、PK勝が2、      PK敗が1、敗が0とする。勝点の合計が同じ場合は、得失点差、総得点、       直接対戦結果の順で、順位を決める。    c. 選手の交代人数は制限しない。交代により一度退場した選手が、       再び出場することも制限しない。    d. 退場処分を受けた選手の、次の試合の出場を制限しない。    e. 試合開始時、選手の人数が8名に満たないチームは、不戦敗とする。      この場合の得点は、0対6とする。
【選手の登録等】
10. 選手の個人登録はしない。選手は、チーム責任者の同意を得れば、    どのチームからでも試合に出場できる。 11. 選手の性別は制限しない。
【選手の服装等】
12. 試合に出場している選手のユニフォームは、ゴールキーパーを除き   全員揃えること。但し、デザインの多少の違い    は認める。 13. 色違いのユニフォームシャツを常に携帯し、どちらを着用するかは、   審判の指示に従うこと。 14. 選手は試合中、レガース(すね当て)を着用すること。選手は試合中、    眼鏡の使用を禁止する。
【審判の服装等】
15. 主審・副審は、審判服を着用すること。 16. 第4の審判は付けない。 17. 審判担当チームは、ホイッスル、フラッグ等の用具を準備すること。
【審判の判定に対する抗議】
18. 審判の判定に対する抗議は認めない。
【試合結果の報告】
19. 審判担当チームは、試合結果を次のa〜eの5項目について、   本リーグ事務局に翌日までに、事務局が指定する方法で報告すること。    a. 勝敗チーム    b. 得点合計    c. 同点の場合、PK戦の結果    d. 退場処分者がいた場合、氏名とチーム名および理由    e. 試合中トラブルがあった場合、その状況
【会場の準備、片付け等】
20. 第1試合の両チームは、ゴールの設置やライン引きなどの準備をすること。 21. 最終試合の両チームは、グラウンド整備やゴールの片付けをすること。
【遵守事項】
22. 動物、危険物その他、安全を阻害する物品を会場内に持ち込まないこと。 23. 酒気帯びで会場に立ち入らないこと。 24. 各会場で決められた場所以外での、飲食および喫煙をしないこと。 25. ゴミは必ず持ち帰ること。 26. 商行為、営業活動をしないこと。 27. 各会場の管理者の指示に従うこと。 【入会希望チーム】
28. 入会希望チームは、本リーグにオープン参加として、1年間以上2年間未満参加すること。 29. 審判ができること。 30. 会則8〜9、11、13、および、規則7、12〜14、15〜17、19、20〜21、22〜27、を守ること。 31. 入会準備金5万円を、本クラブが定める方法で、本クラブが定める期限までに、現金で支払うこと。 32. 入会準備金は、入会時、入会金に充当する。 33. オープン参加期間の途中で、または完了した時点で、本クラブが不適当と認めた場合、入会準備金は返還する。 34. オープン参加期間の途中で、または完了した時点で、入会希望を取り下げる場合、入会準備金は返還しない。 35. オープン参加期間中の経費を、本クラブが定める方法で、本クラブが定める   期限までに、現金で支払うこと。 36. オープン参加期間の途中で、または完了した時点で、本クラブが不適当と認めた場合、経費は返還しない。 37. オープン参加期間の途中で、または完了した時点で、入会希望を取り下げる場合、経費は返還しない。
【規則等の改正】
38. 本リーグは、必要と認めた場合に限り、規則等の改正を行うことができる。 「大輪スポーツクラブ・その他の部門」規則 【趣旨】
1. この規則は「大輪スポーツクラブ」(以下本クラブという)の会則に基づき、本クラブ「その他の部門」の入会金、   会費、有効期間、その他についての取り扱いを定めたものである。 【行事等全ての事項】 2. 必要に応じて、決定する。